HOME > 愛菜ファームからのご挨拶
今、農業を取り巻く環境は早い流れで変わっています。 国産野菜の需要の高騰、中国野菜における残留農薬の問題、日本の食糧自給率向上に向けた取り組みなど様々な課題があり、国産野菜は安心・安全の要求のもと、非常に注目されております。
弊社は、建設機械のディーラーであるキャタピラー九州株式会社のグループ会社として設立した会社です。キャタピラー九州株式会社では、約10年前から農業分野に取り組み、畜産関連の堆肥製造機や堆肥撒布機など様々な農業機械や土壌改良資材の販売に携わり、さらには、家畜飼料の製造販売や実証農場での試験栽培等を通じて、農業分野にも深くかかわって参りました。
近年、取引先である建設関連会社などの農業参入も非常に多くなり農業関連機械や農産物を介したお取り引きも増加しております。
このような背景をうけて、実際に農業への本格参入をこの諫早湾干拓農地で実現。
“安全・安心・新鮮で愛を育む美味しい野菜”を提供できるようになりました。
まだまだ営農の経験は短いのですが、経験豊富なスタッフと夢を持った若い社員でお客様の様々な要求に応えられる企業として成長していきます。
また、今後は高冷地での栽培など遊休農地を活かした地域密着型の農業、さらには契約農場の展開など今まで関わってきた様々な業界の方々とのパートナーシップを深め、販売基盤をより磐石にしていきます。九州各地の特産品を「愛菜ファーム」の規格で作り、「愛菜のブランド」として、こだわりの野菜を皆様方に提供させていただきたいと思います。
「愛菜ファーム」を、何卒、皆様方の食のパートナーにさせて頂き、また私どもも、愛される野菜であり、愛される会社となるよう努力してまいります。
今後とも一層のご支援とご指導を心よりお願い申し上げます。
代表取締役 花田 邦男
1.地域社会に貢献する
お客様の安全かつ健康で豊かな食生活に貢献し、広く豊かな世界に通用する食文化の
発展に寄与し、地域社会に貢献する。
2.顧客満足度を向上する
顧客志向に徹し、安全安心・新鮮・美味しい野菜作りを実践し、
優れた知恵と誠実さで農業の活性化を図り、食料自給率向上に努める。
3.人材の育成
幅広く埋もれた人材を発掘し、教育を行い高水準の能力を養う事により、
将来に亘り強い農業ビジネスを担う社員を育成する。
4.農産業の確立
生産から販売まで多くの受益者に対し努力奉仕する事で、農業を産業として確立。
強い愛菜ファームにふさわしい信頼と利益を獲得する。
5.人と心の結合による感性豊かな会社をつくる
人を大事に規(おきて)を守り、ルールに基づいた運営と不正を許さない真実と信頼の
会社をめざし、社員と会社の夢を実現させる。
名 称 | 愛菜ファーム株式会社 |
本 社 諫早農場 |
〒854-0038 長崎県諫早市中央干拓498 経営面積:47.38ha 電話 0957-35-0385 FAX 0957-35-0387 |
益城農場 | 熊本県上益城郡益城町惣領2053-1 経営面積:0.3ha |
設 立 | 平成19年8月17日 |
事業内容 | 農産物生産・販売、農作業受託、集出荷事業受託 |
代表者 | 代表取締役 花田 邦男 |
資本金 | 10,000,000円 |
●事業概要
1 | 農畜産物の生産販売及び仕入れ販売 |
2 | 農畜産物の集荷、出荷施設の運営及び受託業務 |
3 | 農畜産物を原料とする加工品の製造販売 |
4 | 農畜産物の生産販売及び仕入れ販売 |
5 | 農業生産に必要な資材の製造販売 |
6 | 畜産用粗資料及び堆肥の生産販売 |
7 | 農畜産物販売店舗及びレストラン経営 |
8 | 繁殖牛、肥育牛及び豚の飼育販売 |
9 | 建設機械並びに農業・畜産関連機械の販売及びレンタル |
10 | 農作業の受託 |
11 | 不動産の売買、賃貸、管理及び斡旋 |
12 | 経営コンサルタント業 |
13 | 前各号に付帯する一切の業務 |
●関連会社
九建運輸産業株式会社 |